第3講/ワードプレスの初期設定
第3講/ワードプレスの初期設定
今回のワークは、ワードプレスの、
- ニックネーム設定の変更
- Edit Author Slug の導入
- パーマリンクの設定
- SiteGuard WP Pluginの導入
これら4つ全てを完了で、ワーク終了です。
★ワーク3
☑ 作業時間の目安は20分です。
☑ ワードプレスの管理画面からニックネームの設定を変更します。
ニックネーム設定はデフォルトでユーザー名になっているので、情報漏洩を回避するため、ニックネーム設定を変更します。
☑ 独自ドメインの後ろに/wp-adminを付けて、ログイン画面にアクセスしてください。
例)https://○○○.com/wp-admin
☑ ログイン画面にユーザー名(またはメールアドレス)パスワードを入力して、ワードプレスの管理画面(ダッシュボード)を表示させてください。
☑ ダッシュボード内の「ユーザー」→「プロフィール」を選択して
☑ プロフィール内の名前の「ニックネーム」を「ユーザー名」以外の名前に変更してください。
☑ ブログ上の表示名を、プルダウンメニューから「ニックネーム」に変更してください。
これでワーク3は完了です。
★ワーク4
☑ 作業時間の目安は20分です。
☑ ワードプレスのプラグイン「Edit Author Slug」を導入して設定します。
ニックネーム設定をユーザー名から変更しただけでは、情報漏洩の対策として不十分(記事作成時に投稿者名としてユーザー名がそのまま表示される)なので、「Edit Author Slug」を導入します。
☑ ダッシュボード内の「プラグイン」→「新規プラグインを追加」を選択して
☑ 表示された画面右上の「プラグインの検索」の部分に「Edit Author Slug」と入力
☑ 検索結果の一覧に「Edit Author Slug」が表示されたら「今すぐインストール」をクリック!
☑ インストールが完了したら「有効化」をクリック!
☑ 「有効化」の完了を確認したら、
☑ ダッシュボード内の「ユーザー」→「プロフィール」を選択。
☑ 投稿者スラッグの項目にて
- カスタム設定を選択
- ユーザー名とは異なる 出来る限り特定されにくい 適当な文字列を入力
これでワーク4は完了です。
★ワーク5
☑ 作業時間の目安は20分です。
☑ ワードプレスの管理画面からパーマリンクの設定を変更します。
パーマリンクとはその記事のURLの設定のことで、デフォルトのままではカテゴリ構造を構築しづらいので、ここで変更しておきます。
☑ ダッシュボード内の「設定」→「パーマリンク」を選択。
☑ パーマリンク構造にて「カスタム構造」を選択。
☑ 利用可能なタグ内の「 /%category%/ 」 のタブを タップして空欄に「 /%category%/ 」を表示させる。
☑ 続けて「 /%postname%/ 」 のタブを タップして「 /%category%/ 」の後に表示させる。
☑ カスタム構造の表記が、
https://〇〇〇 /%category%/ %postname%/
となっていればOK!
※〇〇〇の部分は、自分が取得した独自ドメイン
これでワーク5は完了です。
★ワーク6
☑ 作業時間の目安は10分です。
☑ ワードプレスのプラグイン「SiteGuard WP Plugin」を導入して設定します。
管理ページとログインページ保護のプラグインで、以下の攻撃を防ぐことができます。
- 不正ログイン
- 管理ページ(/wp-admin/)への不正アクセス
- コメントスパム
☑ ダッシュボード内の「プラグイン」→「新規プラグインを追加」を選択して
☑ 表示された画面右上の「プラグインの検索」の部分に「SiteGuard WP Plugin」と入力
☑ 検索結果の一覧に「SiteGuard WP Plugin」が表示されたら「今すぐインストール」をクリック!
☑ インストールが完了したら「有効化」をクリック!
☑ 管理画面の「SiteGuard」>「ログインページ変更」をクリックして、新しいログインページを確認してブックマークしてください。
※このプラグインは、インストールして有効化すると、自動的にログインページのURLを変更します。
これでワーク6は完了です。
以上で第3講のワークは全て終了です。
お疲れ様でした。
それではまた第4講でお会いしましょう!
※純粋な不明点に関する質問やお問い合わせであればお答えできますが、コンサル的な内容までは(別料金が発生するので)お答えできない場合があることを、ご了承ください。